私の第2のふるさと、米沢市内を路線バスで回ってみる

本日もご覧くださりありがとうございます。日本全国を公共交通でうろうろしている私ですがその原点となった地米沢市を今回は訪問しました。子供のころ年に3回は父の実家がある米沢を新幹線で訪問してました。その後青春18きっぷを知って各駅停車で訪問するようになったほど米沢は第二の故郷となりました。

目次

1 米沢の日本初、日本一

2023年11月5日

大宮(6:37)→米沢(8:20) つばさ121号

早朝一発目の新幹線に手作りのおにぎりとコンビニパンを持って乗車。この時はトクだ値の35%割引を使ったのでかなりお得でした。

福島駅を出発した時に何やら大きな工事をしていましたがこれは非常に重要な工事なんです。右の写真のように山形新幹線は多くが仙台方面のやまびこと併結して走っており福島駅で連結と切り離しの作業を行いますがこの作業は線路の構造上作業は下り線ホームでしか行っていません。そうなると上り列車の連結作業で列車が到着、発車する時に平面交差ができて列車が遅れた場合他の下り列車も遅れてしまいます。そこで上りのアプローチ線を増やして上り線ホーム側で連結ができるように工事してます。そうすることで平面交差がなくなって遅れを最小限にとどめて柔軟にダイヤを組むことができます。工事完了は2026年度末を予定。

米沢駅に到着しました。駅舎は1993年に完成しました。私が米沢駅に着くと最初にここで親族の皆さんが出迎えて車で送ってくれるのが恒例行事となってましたが今回は私一人。

最初の観光地に行くまでの間米沢駅周辺をうろうろ。ちょうど米坂線の列車が通過しましたがここは近くで遊ぶ際によくとおった場所。子供のころは国鉄時代の車両がガタゴトと通って私も父と一回乗ったことがあります。

米沢最初の観光地がここ、米沢市民病院!!いきなり体調が悪くなったのかと思いましたがここにはちゃんとした理由があります。

米沢市立病院は今年11月1日、隣に新病院が完成して同じ敷地内には別の場所にあった民間の三友堂病院が建てられました。同じ敷地内に公営と民間の病院が併設されるのは日本初なんです。この二つの病院には深い思い出があり市立病院は祖母が入院した時お見舞いに行ったり私のいとこが生まれた場所。三友堂病院は10年以上前に祖父の最期を看取った場所で見た瞬間その時の記憶がよみがえってなんか泣いてしまいました。

県営相生アパート東(9:19)→山大正門(9:28) 米沢市民バス右回り

米沢市民病院を見た後近くのバス停からバスに乗って次の目的地へ。私が米沢を訪問した最大の目的がバスに乗ることなんです。米沢を何度も訪問した私ですが実はバスには一度も乗車したことがありません。米沢は車社会で親族の間でも使うことはあまりありませんし歩く方も少ないんです。日本中の公共交通に乗った私としてはなんとしてでもバスに乗りたかったのです。米沢市のバスは全ての路線で交通系ICカードが使用可能です!

最初に訪問したのが旧米沢高等工業学校で現在の山形大学工学部に隣接してます。1910年7月に完成した校舎は1973年に重要文化財に指定。冒頭で登場した米沢駅舎のモデルとなりました。

山大正門(10:06)米沢駅(10:19) 米沢市民バス左回り

山形大学前からバスで米沢駅まで向かいます。この循環バスは右回りが青い色のバス、左回りが黄色いバスとなってます。

米沢駅(10:45)→興譲館高校口(10:59) 山交バス

米沢駅からは民間の山交バスに乗車します。この時運転してたのは女性の方でアナウンスがきれいで、運転も丁寧でした。女性のバス運転士は今年各地で見てますが共通するのはきめ細やかで運転がしなやかなことです!

次に訪問したのは米沢興譲館高等学校。この学校はかなりすごい歴史を持っており、1618年に直江兼続が「禅林文庫」という藩の学問所を開き後の上杉鷹山が「興譲館」と命名しました。歴史をたどると日本一起源の古い公立高校となっており現在では山形県内トップクラスの進学校となってます。米沢の親族はほとんどがこの米沢興譲館高校を卒業してます。

興譲館高校を訪問後は近くの食堂でラーメン。11時ごろ訪問にも関わらずすでにお客さまで満席。山形県は消費量日本一にもなるほどラーメン好き。私も子供のころに米沢を訪問した時は祖母がお昼時「そばでも食うか」と出前を取って食卓にラーメンを並べて食べてたほどでした。あっさりしたスープに縮れ麺が入った普通のラーメンですがこれこそが米沢のソウルフードでもあるのです。米沢と言えば米沢牛を思い浮かべる方が多いかもしれませんが米沢市民の方は米沢牛はほとんど食べません!!

「お疲れさまです」「お久しぶりです」

ラーメン店ではお客さまのほとんどが顔見知りでなんだかまるで店全体が大家族のようでした。これが米沢の日常なのだから。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県在住の乗り鉄です。2011年から日本の鉄道完全乗車を目指し、2022年に只見線で達成しました!ほかにも飛行機に乗るようになってJGCを取得、旅の移動は公共交通を利用します。

コメント

コメントする

目次