高崎、前橋、伊香保 僕の知らない群馬がそこにあった

本日もブログをご覧くださりありがとうございます。最近埼玉近辺をうろうろしてますが今回は埼玉のお隣群馬県へ旅することに。北関東は栃木の宇都宮、日光ばかりに行っていて群馬は知らないことばかり、温泉も多いので行くことにしました。

目次

1 群馬へはなぜか東武東上線でそのわけは…

そして今回行くにあたっては池袋から埼玉の寄居を結ぶ東武東上線で行くことにしました。この東武東上線、東上の東は東京、上は群馬の上州という意味があり、群馬まで建設してなんとその先新潟に伸びる構想もありました。1912年に前身の東上鉄道が豊島区大塚から川越、松山、児玉、高崎を通って渋川まで免許を受けて1914年に最初の区間が川越辺りまで開業、1920年に東上鉄道が東武鉄道に合併されこの時点で寄居駅から先の延伸の準備が進んでましたが八高線の建設計画によって中断。1924年に寄居高崎間は免許が失効して1925年に寄居まで全通して現在の東武東上線の形ができたのです。

私も子供のころから利用してましたがこのような歴史があるとは知りませんでした!

2022年11月21日

池袋(5:17)→(5:53)ふじみ野(5:55)→小川町(6:39) 普通森林公園行&急行小川町行

早朝の池袋駅から眠い中出発、なお途中のふじみ野駅で後から出発した急行電車に乗り換えました。列車の中はハイキング客の姿がちらほら見えました。

小川町(6:41)→寄居(6:59)普通 寄居行

小川町駅で系統が分かれるため乗換は必須です。2020年に開業したみなみ寄居駅に隣接するホンダ寄居工場への通勤客が多く到着の瞬間に大半が下車しました。鉢形駅を過ぎると荒川を渡って寄居駅到着。

寄居(7:16)→高崎(7:57)普通 高崎行

寄居駅からは東武東上線が伸びることがなかった高崎方面に行きます。本来の東上線は寄居駅ではなく東の秩父鉄道小前田駅から児玉、藤岡、現在上信電鉄の駅がある山名を通って高崎に至る計画でした。八高線より先に東武鉄道ができていたら高崎から東京への人の流れも違ってたかも…

最近小前田駅の隣にふかや花園駅とアウトレットができました。

高崎駅に到着してここからは東武高崎線の廃線跡を行きます。

高崎駅(8:10)→渋川駅(9:14) 関越交通バス 

高崎駅からは路線バスで渋川駅まで。1893年に馬車鉄道から始まって1910年に電気軌道すなわち路面電車に転換されて1927年に東武鉄道の路線となりました。途中のバス停である飯塚本町(高崎の先の北高崎周辺)、金古上宿(かねこかみやど)は東京から東武東上線が通るはずだった地点。1953年に廃線後路線バス転換されました。群馬県は車社会なので私を含めて利用は数人、始発から終点まで乗りとおしたのは私だけ…

渋川が近づくにつれて右手に見えたのは赤城山、冬は赤城おろしという強風が吹いて上州空っ風ともいわれます。私は2005年の赤城自然の教室で訪れて登山、キャンプファイヤーをしたのが思い出です!

東武東上線の終点となるはずだった渋川駅に到着しました。風格がある駅舎で伊香保温泉への玄関口として観光客でにぎわいます。

免許を受けてた大塚から渋川までの距離は約122.6km(Wikipedia内のリンクから調べた値による)。地図を使って大まかなルートを描いてみました。黒線が計画ルートで赤線が現在のルート。朝霞台や坂戸は本来通るはずはありませんでしたが志木の商人の誘致やルート変更などでかなり曲がってます。計画されてたルートはきれいな直線で特急列車が走ってたらかなり爆走しそう…

2 名湯伊香保温泉へ急勾配を上っていく

渋川駅(9:25)→榛名登山口(9:45) 関越交通バス 

渋川駅から伊香保温泉までバスを使いますがここも伊香保軌道線の廃線で1910年に伊香保電気軌道として開業しました。勾配はかなりすごく渋川駅と伊香保温泉で差は500m以上!途中でスイッチバックの駅もあったようで路面電車でよく上れたなあと乗って感じました。

バスは温泉地に到着。運転士さんからどこで降りるんですか?と聞かれましたが多分降りる人が少ないからだろう…

近くには当時伊香保軌道線で活躍してた車両が展示されてて木造のかわいらしい車両。当時の東武鉄道は日光鬼怒川に注力してて伊香保周辺の路面電車は放置、1956年の廃止まで開業時からの車両を改造して使い続けたそうです。

全日本ろうあ連盟結成の地の石碑がありました。1947年に耳の不自由なろう者の当事者団体としてこの伊香保で結成されました。手話がろう者とのコミュニケーションですが私も過去に少しだけやっていて母は手話通訳の達人。ちなみにろう者とは筆談でも通じますが手話は単語の組み合わせてて文章が独特なのでなるべく簡潔にした方がいいと学びました。

「伊香保温泉日本の名湯」

上毛かるたでこう読まれているので温泉には必ず入りたい!石段街を少し上がったところに公衆浴場があったのでひとっ風呂浴びました。露天風呂はなく中に大浴場が一つあるだけのシンプルな温泉ですが入った瞬間に疲れが抜けていく。景色も最高でしばし至福の時。この浴場には貴重品を預けるロッカー(100円)があるのでご安心を。

風呂上がりに水分補給で休憩しながら紅葉と山々を眺めます。晴れているのでかなりきれい!

町を歩いていると頭文字Dのマンホールがありました。渋川市とコラボしていて渋川駅では主人公の愛車を模したタクシーが走ってました。乗ったら爆速して頭文字Dの世界を体験できるかも…

伊香保温泉では食べ歩きで玉こんにゃくなどを味見。湯の花まんじゅうは温泉まんじゅうの元祖という説があり提案をしたのは1910年の伊香保軌道線の開業時江ノ島電鉄(神奈川県)に視察へ行った方で、その後伊香保の「勝月堂」から湯の色をしたまんじゅうができました。私が買ったのはあんこがはみ出たりして賞味期限が当日中でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県在住の乗り鉄です。2011年から日本の鉄道完全乗車を目指し、2022年に只見線で達成しました!ほかにも飛行機に乗るようになってJGCを取得、旅の移動は公共交通を利用します。

コメント

コメントする

目次