2020年最長片道切符に挑戦(6) 関西、北陸をジグザグと

最長片道切符挑戦!(5)東海編はこちら

目次

12日目 紀伊勝浦から大津 きれいな太平洋!

2020年10月29日

この日は宿のプランについてた朝食券を持って魚市場の食堂を訪問。生マグロをはじめとするとれたての魚を楽しめました。食後のコーヒーを頼むためスタッフの女性が旅をしてるんですか?と聞かれて最長片道切符を見せると興味ありそうに話しかけてきましたが列車の時間が近く手短に済ませて駅へ向かいます。

【114】紀伊勝浦(8:53)→和歌山(11:54) くろしお16号

紀伊勝浦駅にオーシャンアローことくろしお号が入線。8月に運休となった列車にリベンジを果たしました!イルカのような顔でかわいらしい。

今回はグリーン車を予約しました。車内は2+1の配置で少し独特の並びですがくろしおが振り子式車両なのでバランスを保つためにこうなっています。さらに本来は新宮方にパノラマ先頭車が連結されるため大阪方面は展望が見れませんがこの時は大阪方にグリーン車が連結されてたため前面展望を確保!窓が広くてよく見えます!

JR西日本側の紀勢本線は海岸線に沿って線路があり雄大な太平洋を眺められます。紀伊田辺から御坊の区間は複線で海が近くくろしおも全速力で車体を傾けながら走ります。その姿はちょっとした絶叫マシンのよう!

【115】和歌山(11:54)→奈良(15:05) 和歌山、桜井線

3時間のパノラマグリーンを楽しんで和歌山駅到着。乗り換えた和歌山線の車両は227系という最新車両。2012年に乗った当時の車両を置き換えました。橋本駅で停車時間があり途中下車しようと改札に向かったらオリジナルのメモ帳をもらいました。

五条駅で停車時間があり昼食用でたなかの柿の葉すしを購入。奈良と和歌山の郷土料理で柿の葉の殺菌作用で保存に重宝しています。ちなみに奈良は柿の産地で五条から吉野の地域でよくとれます。

奈良駅に到着して途中下車をした際、改札に立っていた職員から声をかけられて激励。時間があり中学の修学旅行以来の奈良公園で鹿とお遊戯。

ここから電車の時刻に関して記録を忘れてたので乗車した区間だけのせます。申し訳ございません…

【116】奈良→郡山 【117】郡山→王寺 関西本線

奈良から関西本線を行くため大和路快速に乗車。なお理由があって途中下車して1本後の大和路快速で再び大阪方面へ。

インターホン(イメージ)

【118】王寺→東部市場前 関西本線

王寺駅で各駅停車に乗り換えて天王寺の一つ手前の東部市場前で下車。私の訪れた改札が無人でインターホンで係員を呼ぶ方式でした付近にきっぷを置くスペースがあったが狭すぎてきっぷを見せる際に奮闘(笑)

東部市場前で降りた理由が「うどん道場」のカレーかすうどん。駅で勤務してた時先輩から大阪はこれがうまいといわれて行ってみました。油かすがクセになりました!

【119】東部市場前→天王寺 関西本線

かすうどんを満喫した後GOTOクーポンが余ってたので天王寺で途中下車してあべのハルカスの展望台に。通天閣をはじめとするビルが輝いていて思わず泣いてしまいました…景色でこれだけ心が揺さぶられるのは初めてでした。

【120】天王寺→福島 大阪環状線

天王寺から大阪環状線を一周して福島駅で途中下車、その際に途中下車印をもらいましたがよく見ると右下にもう一つ福島駅の途中下車印が。5日目に訪れた福島駅と合わせてJRには2か所の福島駅があります。区別をするため東北の方には(北)福島と表記がされてます。郡山で途中下車したのも同じ理由です。

2016.5撮影

【121】福島→大阪【122】大阪→京橋 大阪環状線

大阪駅できっぷの中に途中下車印を頼もうとしましたが、「お客さま、これ無理です」。この時点できっぷには80個ほどのスタンプが押されておりスペースがなくなったためきっぷについてるルート表に押しました。

2014.8撮影

【123】京橋→木津 片町線【124】木津→加茂 関西本線

京橋からは片町線で東に進みます。帰宅ラッシュ時なので京橋出発時点でいっっぱいでした。松井山手の手前で京都府に入り線路も京田辺から単線に。木津駅は京都でその先は奈良県。京都からの奈良線はここまでで奈良県まで行きません。

【125】加茂→伊賀上野 関西本線

加茂駅で何度が乗った関西本線に乗り換え。車両はディーゼルカーで2両編成。

【126】伊賀上野→柘植 関西本線

忍者の里伊賀上野駅では改札の方が途中下車印を押させてくれました。駅員時代は切符にスタンプを押しましたがお客さまとしては初めて。亀山行きのワンマン列車を降りる際に乗務員から頑張ってくださいと激励がありました。

【127】柘植 →草津 草津線

草津線は再び電車になって貴生川で近江鉄道と信楽高原鉄道に乗り換えられます。

【128】草津→大津 東海道本線

東海道本線の新快速でこの日最後の移動をして滋賀の県庁所在地大津で宿泊。到着は0時近くになりました…

13日目 大津から富山 琵琶湖ぐるりから飛騨へ

2020年10月30日

【129】大津(6:41)→山科(6:46) 東海道本線

眠い状態で一旦京都府に入ってから湖西線で再び滋賀を目指します。

【130】山科(6:52)→近江舞子(7:33) 湖西線

湖西線からは琵琶湖がよく見えて朝日が眩しい!踏切はないので列車は全速力!

【131】近江舞子(7:42)→近江今津(8:06) 湖西線

近江舞子で途中下車した直後を北に行く列車が入線。この車両は現在関西圏で走ってる新快速の初代車両。

【132】近江今津(8:14)→近江塩津(8:33)湖西線

近江塩津駅で米原からの北陸本線と合流。滋賀県内で最も北にあり駅舎は風格があります。

【133】近江塩津(9:02)→米原(9:35)北陸本線

今度は北陸本線で滋賀県を南下。北陸本線はもともと新潟の直江津から米原まででしたが2015年の北陸新幹線開業による経営分離で金沢からになりました。さらに2024年には敦賀まで延伸すると敦賀から米原となって北陸本線の名前の意味がなくなってしまいます…

【134】米原(9:56)→大垣(10:32)東海道本線

【135】大垣(10:41)→岐阜(10:52)東海道本線

米原でJR東海に戻りました。徳川と石田が戦った関が原を超えてムーンライトながらで何度も使った大垣駅で乗り換えました。岐阜は織田信長による命名で駅前には金の銅像あり。

【136】岐阜(11:08)→高山(13:10)ワイドビューひだ7号

岐阜駅で乗り換えたのはキハ85系のワイドビューひだ号。名前の通り大きな窓で先頭には展望を楽しめる座席もあります。名古屋方面からきたひだ号はここで方向転換して飛騨の小京都高山を目指します。

列車は飛騨川を横に見ながら軽快に駆け抜けます。駅の通過も非常にスムーズ。高山本線はかつて電化計画があって工事が進んでましたが中止。キハ85系は電車と違いがないくらいの高性能でスピードアップに貢献、速さを乗ってて感じました。

2022年から後継の新型車両HC85系が導入されました。仕組みはほぼ電車と同じです!

高山について飛騨牛のひつまぶしを食して古い街並みを歩いて飛騨観光。高山市は日本の市町村で最も広く大阪府が入るくらいだそう。

【137】高山(16:07)→猪谷(17:10) 高山本線

高山まで特急だったものの高山からは普通列車でのんびりと移動。猪谷駅手前で富山県に入りました。

【138】猪谷(17:18)→富山(18:19) 高山本線

猪谷駅からはJR西日本の管轄に入り車両を乗り換え。途中の越中八尾は富山を代表する「おわら風の盆」の舞台でその踊りは美しい。なお富山駅到着後は地元のほうで用事があるためいったん最長片道切符の旅を離れて北陸新幹線で埼玉に帰りました。

14日目 富山から西明石 北陸若狭逆Z

2020年11月2日

前日までの用事を終えたのでこの日から最長片道切符の旅を再開。北陸新幹線の50%割引商品「トクだ値」で富山駅まで乗車して改札口で最長片道切符を提示。

【139】富山(12:46)→金沢(13:09) つるぎ715号

つるぎ号は富山と金沢を結ぶシャトルの役割で所要時間は23分。自由席に乗りましたががらがら。

近江町市場で昼食を食べようにも祝日前日でどこも混雑。海鮮丼をあきらめようかと思ったら空いてる店がありその名も「味の穴場 長崎出島新鮮組」。ご夫婦で切り盛りしてる店で私はサーモン丼を注文。最長片道切符をを見せたら驚き、旅の無事を願いミカンをくれました。おいしかったです!(現在は閉店

【140】金沢(14:48)→敦賀(16:08) しらさぎ12号

自由席に乗って北陸本線を西へ。つるぎ号からの乗り継ぎ割引を使っているので自由席は半額。沿線は2024年に延伸開業する北陸新幹線の工事が進んでいました。

【141】敦賀(16:45)→東舞鶴(18:46)小浜線

「Yes,we,can!」で有名なオバマ大統領が乗車しそうな小浜線。沿線は原発をはじめ電源開発が栄えててその恩恵を受け小浜線は2003年に全線電化されました。小浜は鯖がよく獲れて京都まで運んだ鯖街道の起点です。北陸新幹線は敦賀から大阪までこの小浜を経由することになりました!

【142】東舞鶴(19:40)→綾部(20:09)舞鶴線

東舞鶴では「まるいちらぁめん」でちゃんぽんを食べました。舞鶴は海軍ゆかりの地であり北海道まで行くフェリーの発着や海上自衛隊の基地もあって船との結びつきが強いと感じました。東舞鶴からは特急も走ってる舞鶴線に乗車。

【143】綾部(20:13)→京都(21:19)はしだて10号

綾部駅で天橋立からやってきたはしだて号に乗り換え。この時は自由席で京都で新幹線乗り継ぎのため自由席は490円。なお2022年3月からは全席指定席となってます。

【144】京都(21:46)→新大阪(22:00) のぞみ107号

京都でJR東海の区間にまた入って東海道新幹線に乗車。1964年に開業した東海道新幹線ですがこの区間の線路の一部は最初並んで走る阪急京都線の列車が走行したんです。新幹線建設の際に阪急も高架化することになって阪急の高架ができるまで新幹線の高架を間借りしたのです。レール幅が同じだからできたことでわずか8か月の出来事だったそう。

【145】新大阪(22:05)→西明石(22:19) こだま879号

新大阪で山陽新幹線に乗り換えて西明石駅に着きましたが降りたのは数人。この新幹線の行先は三原行。

今晩は駅近くの「スマイルホテル西明石」でゆっくりお休みします。翌日から中国地方を回ります。

最長片道切符(7) 山陰山陽編へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県在住の乗り鉄です。2011年から日本の鉄道完全乗車を目指し、2022年に只見線で達成しました!ほかにも飛行機に乗るようになってJGCを取得、旅の移動は公共交通を利用します。

コメント

コメントする

目次