鉄道の思い出 2015年はローカル線に乗りまくった!

2014年度はこちらから

目次

1 関西地方東奔西走

10連休となったゴールデンウィークは近畿地方の乗りつぶしに出かけることに。使ったのはスルッとKANSAI3dayチケットで3日間で近畿地方のほとんどの私鉄とバスが乗り放題で5200円!チケットは関西圏以外で売られてる通年版があったので当時ブックファーストの新宿店で購入しました。このチケットで兵庫県の姫路から滋賀の大津、三重の青山町、和歌山市まで一円が乗れてしまうのだから乗りつぶしにはうってつけ!問題は工程で関西一円をいかに効率よく乗るかで悩み当時あった「えきから時刻表」を駆使して3日間で60回以上乗り換える工程が完成。できるのか不安でしたが夜行バスで出発。連休ともあって大混雑でしたが出発してすぐにおやすみ…

2015年5月1日

渋滞がなく予定よりも少し早めに大阪のプラザモータープールに到着。そのまま最寄りの大阪市交通局(現大阪メトロ)中津駅より6時07分に入場して乗りつぶし開始、千里中央駅まで進んで北大阪急行電鉄を最初に制覇して大阪モノレールと地下鉄をひたすら乗りまくり。

中百舌鳥(なかもず)駅にて泉北高速に乗り換えて南海線で高野山へ向かいます。橋本駅からは登山鉄道となって急勾配をキーキー響きながら上ります。極楽橋駅でケーブルカーに乗って天空に上っていく…

高野山はこの年開宗1200年を迎えて大混雑。お坊さんの大行列が見れて荘厳な雰囲気の中での観光を楽しむことができました。

2時間以上高野山に滞在したのちに15時20頃出発の特急こうや号でなんばまで乗って地上へ下ります。写真は極楽橋駅にてこうやの隣に停車してた天空号。展望デッキもあって風を感じながら楽しめます!

なんばまで乗車したのちは和歌山方面を攻めていきます。途中で水間鉄道に乗車しましたがこの車両は元東急電鉄の中古車で頑丈な作り。現在運営してる親会社は飲食店を展開する「グルメ杵屋」という少し変わった会社でもあります。

南海本線の支線である加太線や多奈川線に乗車。南海の和歌山市駅はJRの和歌山駅とは別となっています。写真の和歌山市駅の駅舎はその後解体されて新しい駅舎に生まれ変わりました。

21時ごろの特急サザン号で再び大阪市内へ戻り地下鉄に乗ってひたすら乗りつぶし。門真南駅に到着しましたがこの時点で23時22分!今回の旅では心斎橋となんばの間にあるカプセルホテルに宿泊しましたが寝たのは0時半ごろ。しかし体が疲れたという感覚がなく深夜でも乗っていたいと思うほど(笑)

2015年5月2日

この日は4時半に起きて5時ごろに南海のなんば駅より入場。岸里玉出駅で南海高野線に乗り換えて汐見橋駅まで乗車しました。都心なのに雰囲気はローカル線で日中は30分間隔の運行。これにて南海電鉄全線を制覇!

この日のターゲットは京都、滋賀方面で中之島から京阪電鉄に乗って京都方面を目指します。この車両は5扉でラッシュ時以外は2扉分の座席がでてきて3扉の運用になる変わった車両。2階建て車両もあって京阪は面白い!出町柳で京阪を降りた後は叡山電車に乗り換えて叡山電鉄を制覇。しかしこの時に鞍馬寺のケーブルカーの存在を知らなかった…

八瀬比叡山口駅からは滋賀県へ向かいますが比叡山を超えていきます。京福電鉄のケーブルカーは高低差561mで日本一。ロープウェイと徒歩を挟んで乗車した比叡山鉄道のケーブルカーは営業距離2025mで日本一!比叡山を超える二つのケーブルカーの日本一に触れられてちょっと興奮。そこから京阪電鉄に乗るため坂本比叡山口駅まで歩きました。比叡山観光?してません!

でけえ

浜大津(現びわ湖浜大津)駅で見たのはなんと4両編成の路面電車。路面電車は列車の長さが30m以下が決まりですが1両16.5mで長さは60m以上!違反ですが特例で認められています。車両は路面区間以外に登山鉄道並みの勾配を走りさらに京都市営地下鉄に乗り入れるという三刀流の車両。御陵駅まで乗りましたがほんとに京阪やべえ。

京阪に乗った後は京都市営地下鉄を制覇してしばしの京都観光、夕方17時30分ごろに嵐山を眺めて阪急に乗りました。食事は全てコンビニ調達で京都名物なんて目にもくれません。阪急電鉄にまんべんなく乗って北千里駅からは大阪市営地下鉄堺筋線で天下茶屋駅まで乗車しましたがこの時点で23時前。ホテルに戻って0時頃にはベットの中へ…

2015年5月3日

関西滞在最終日になってカプセルホテルをチェックアウト。4時40分に近鉄の大阪難波駅に入場して撮影した列車の行先は

貸切 尼崎行

もちろんこのあと種別は変わりましたがまさしく奇跡の1枚!

最終日は阪神線をはじめとする兵庫エリアですが鉄道会社が多く複雑。大阪難波から尼崎乗換で魚崎まで進んだら神戸新交通六甲アイランド線に乗車。

7時前に神戸の私鉄ターミナル新開地に到着しました。この新開地駅は神戸高速鉄道の保有で1968年に開業しました。これにより阪急、阪神、山陽電鉄が相互に線路がつながって神戸電鉄も近くなりました。神戸電鉄神戸高速線は次の湊川駅までわずか400m。そこからローカル線の雰囲気漂う粟生線に乗りますが赤字ということもあって廃線の危機にあります。

粟生線を乗りつぶして粟生駅から分岐してるのは北条鉄道。短いローカル線で女性の職員が多くこのときの運転士も女性。沿線の駅では女性の方がお見送りで手を振ってくれました!粟生に戻ったら加古川線と山陽本線を乗り継いで姫路ヘ

姫路城を駅前から眺めて山陽電鉄に乗り換えます。山陽電鉄が意外と長く網干から神戸まで1時間以上かかりましたが海を眺められるので景色は飽きません。姫路から神戸はJRの新快速のほうが速いです。

三宮、三田、有馬方面を乗って乗りつぶしはいよいよ終盤。車両のすべてが同じ色の阪急電鉄に乗りますが飽きませんでした。夕食は名物を食べることなく夜の22時に阪急梅田駅に到着して乗りつぶしは終了。なお本来川西能勢口から分岐してる能勢電鉄に乗ろうとしましたがこの3日間の疲れが出てきたこともありやる気がなくなて断念。最初に到着した中津駅近くのプラザモータープールから夜行バスで埼玉に帰りました。関西一円は広く3日間花より団子より電車!楽しかったですがしんどかった…

2 中国地方は難しい

2015年の夏休み、中国地方を回ることにしました。計画を立てる段階で気づきましたが山陰と山陽の境目付近にローカル線が集中しててしかもいずれも一日数本。時刻表とにらめっこしましたが計画を立てるのは楽しかったです!ムーンライトながらのチケットを事前に父親に手配してもらいました。

2015年8月15日

ムーンライトながらを大垣まで乗車して大垣と米原で椅子取りゲームを制した後加古川まで新快速でひとっ飛び。加古川線を乗り通しましたが西脇市を境に本数は非常に少なくなります。谷川で福知山線に乗り換えて福知山からは日本一距離の長いJR在来線、山陰本線を乗り通します。香住から先は2013年冬に大雪で断念した区間でリベンジ!

私の寄りたかった駅が餘部駅で日本海を眺めるところに余部橋梁があり絶景。かつては鉄骨でできた橋でしたが2010年にコンクリート製にかけ替えられました。古い橋梁は一部が残って展望台として活躍しています!

この日は鳥取県内を進んで21時前に米子に到着して宿泊。

2015年8月16日

この日は下関まで進みますがまずは境線に乗ります。境港駅には妖怪がたくさんいましたがこれは境港が水木しげるが育った地だからなんです。境線の列車には鬼太郎のキャラクターがあちこちに描かれています。

米子からは山陰本線をひたすら西へ西へ、乗車した快速列車アクアライナーはとても速く宍道湖や日本海を横に眺めて疾走。山陰本線に乗って感じたことそれは…

鳥取と島根が長い

県の形が横長なのか快速列車でも乗車時間が2時間近くありました。列車自体はとても快適なので疲れませんでした。

益田駅に到着して13時ごろに発車する長門市行に乗り換えて2時間近くの乗車。山陰本線はここまで特急列車がたくさん走りましたがここからは普通列車が数本のローカル線。昼間は4時間以上列車の間隔があくので乗車時は要チェックですが沿線には萩など歴史的観光地、車窓はきれいな日本海が眺められます。

15時半前に長門市駅に到着して山陰本線の終点の幡生まであと一歩となりましたが山陰本線の支線仙崎支線があるので忘れてはなりません。2.2㎞でありながら運行本数は数えるほど。仙崎は詩人の金子みすゞの故郷で駅舎や列車にはイラストが描かれています。その後は西へ西へ進んで小串駅からは本数が多くなって下関の通勤圏に入って20時前に到着。京都から幡生までは673.8㎞で長かった…

下関のホテルにチェックインして門司港に移動して名物の焼きカレーを味にしました。インド料理店ということもあってナンがついてきてもちもち。カレーのチーズは濃厚!

2015年8月17日

2020年撮影

下関で迎えた朝は宇部線と小野田線へ。小野田線は運転本数が一日数本で特に雀田駅と長門本山駅の間の支線は朝夕の一日3往復。7時04分に長門本山に着いて10分にすぐに折り返す列車に乗車しました。私みたいな乗り鉄もいますが地元の方も利用してたため生活の手段として欠かせないと感じました。

なおこの日の工程は宇部線と小野田線を乗車後に山口線で益田、山陰本線、美祢線と乗車して厚狭から広島まで山陽本線に乗って広島で宿泊です。新山口駅で宇部線に乗った後山口線の益田行に乗りましたが山口駅で足止め。大雨による遅れが各列車に生じていて今後遅れると山陰本線に乗り継げない可能性もありどうなるかわかりませんでした。

私は山口駅で来た道を引き返して時刻表を片手に工程を練り直し本来予定にはなかった錦川鉄道に乗車することにしました。16時ごろに岩国駅を出発して川西駅まで岩徳線を走行しました。錦川の清流にそって進む自然豊かな路線ですがもともとは国鉄の岩日線としてかつて山口線の日原駅まで線路がつながる予定でした。

岩国駅から山陽本線に乗って広島駅に到着して市内にあるカプセルホテルにチェックインしました。2010年の中学卒業旅行以来で路面電車に乗って少しの間楽しみました!

2015年8月18日

この日は岩徳線に乗車したのち広島から芸備線と姫新線で中国山地を横断して姫路で宿泊する工程。岩徳線に乗った後広島駅を11時ごろに発車する三次行の列車に乗って駅弁「ふく寿司」をほおばります。13時前に三次に到着してここで備後落合行の1両編成の列車に乗ります。途中の備後庄原どまりが多く備後落合までは4本。14時半ごろに備後落合で新見行に乗り換えますが一日3往復と超ローカル線。青春18きっぷでの乗り鉄が多く途中での乗降りはありませんでした。速度制限もあって近くのマイカーよりも遅い(笑)

16時ごろに新見駅に到着して今度は姫新線の津山行に乗り換え。津山で4分で乗り換えられますが手前で止まってしまうので1時間後の佐用行まで1時間待ちです。津山は扇形の機関庫があり焼きそばも有名ですがコンビニで調達して近くをうろうろしてました。19時半ごろに佐用行に乗って上月駅で下車して兵庫県に突入。この時点で20時半ですがまたしても1時間待ちで姫路行の列車に乗って姫路城が見えたころにはすでに23時近くでした。ホテルにチェックインして部屋のテレビで有料放送を見ようと1000円払ってカードを差し込みましたがなぜか見れませんでした。テレビを叩いてもカードは帰ってこず1000円無駄にした姫路での夜でした…

2015年8月19日

姫路駅を6時前に出発して智頭急行を乗りつぶして鳥取まで進んで若桜鉄道に乗車しました。若桜鉄道には隼駅があってライダーに人気。終点の若桜駅に着いて散歩中に町民を見つけたかとおもったら人形でびっくり!

因美線と津山線で岡山に行き宇野線で宇野駅まで。宇野駅は瀬戸大橋ができる前高松へ渡る連絡船の発着場所として栄えましたがこの時は静かでした。

岡山駅ではかつて自分の地元を走ってた宇都宮線にそっくりの車両を見て岡山名物のドミカツ丼を食べました。ムーンライトながらではなくこの時は東京までサンライズ瀬戸を利用して東京へ帰還。中国地方はローカル線が多く本当に難しかったです。

3 人生2度目の九州は名人級の旅

2015年の冬休みは去年に続いて2度目の九州ですがその前に東北地方周辺で乗ってない路線があたので訪問しました。

2015年12月27日

父の実家米沢へ顔を見せた翌日に仙山線で仙台に向かって仙石東北ラインに乗車。1㎞にも満たない仙石東北ライン専用の線路はもちろん乗りつぶしの対象。女川駅は震災を機に生まれ変わりました。

その後阿武隈急行線を乗って福島駅で円盤餃子を味わいいったん埼玉に帰りました。

2015年12月28日

去年に続いて冬の九州ですが今回は新幹線、それも鹿児島まで全長1463.8㎞を6時間41分かけて移動します。昼食は必然的に車内ですが新大阪駅の6分乗り換えでの購入は無理があるので東京駅で大量購入。新大阪から乗ったさくら号の指定席は2+2の座席なので少し広めでグリーン車のよう。鹿児島中央駅に到着して山陽新幹線と九州新幹線を無事制覇しました!

鹿児島市電のフリーパスを購入して全路線を一気に乗りつぶしたあと桜島フェリーに乗船して桜島観光。市内のいたるところにに火山灰が降っていて掃除が大変だろうなと感じました。船を運営してるのが鹿児島市で24時間体制というのも驚きました。

2015年12月29日

前日に鹿児島中央駅で購入した「旅名人の九州満喫きっぷ」をもって3日の乗りつぶし旅を始めますが九州のすべての鉄道の普通列車に好きな3日間乗れます。鹿児島中央駅から鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道、熊本周辺を回ります。

川内駅から肥薩おれんじ鉄道に乗ります。もともと鹿児島本線でしたが2004年の九州新幹線部分開業に伴って八代までが第三セクターに移管されました。車内はクロスシートで2時間以上の乗車も快適そうです!

肥薩おれんじ鉄道は路線が海沿いということもあって海との距離がかなり近いです。いい天気だったのできれいな青をずっと眺めながらごとごとと走り抜けていきます。私は乗りつぶし旅の時は車窓を見るようにしてますが海を走る路線はお気に入りの一つなんです!

熊本県に入って三角線に乗りますが写真の「A列車で行こう」という列車が気になり1か月前に地元できっぷを発券してもらって乗車。三角まで普通列車で移動した後折り返しの熊本行で車内に入ると天草の南蛮文化をイメージした豪華なつくりでジャズの音楽が車内を流れてました。路線は海に近く車内販売ではグッズや飲み物を購入しました。

熊本駅でラーメンをすすったら午後は南阿蘇鉄道に乗るべく豊肥本線を立野駅まで乗りました。豊肥本線の立野駅周辺はスイッチバックで到着後折り返しました。南阿蘇鉄道の車体はなんだか京急のよう(笑)豊肥本線と南阿蘇鉄道に挟まれる形で阿蘇山はきれい!

立野駅へ戻る際に撮影した1枚ですがこちらは第一白川橋梁。熊本の1級河川白川にかかっていてアーチがとても美しい。川底からの高さは60m!

熊本市内に戻って熊本市電と熊本電気鉄道に乗車。北熊本駅での1枚でどこかで見たような…そういずれも東京で活躍してた車両で左から都営地下鉄、東急、営団の顔ぶれ。東急と営団に関しては完全に渋谷(笑)都営地下鉄の車両は地元埼玉の秩父鉄道でも見れます。夕食は熊本ラーメンで昼から2連続。熊本駅近くのビジネスホテルで体を休めます。

2015年12月30日

熊本駅5時発の豊後竹田行に乗って真っ暗な中出発。阿蘇山は見えるはずなどありません。途中の波野駅は標高759mと九州で一番高い。豊後竹田駅で8時ごろに乗り換えて9時半ごろに大分駅到着。

久大本線を進んで11時半ごろ由布院に着いて次の列車まで2時間あるので昼食。豊後牛のひつまぶしをいただきましたが鉄道旅でこれだけの豪華な食事をとることはまずありません!自分は乗りませんでしたが駅には「ゆふいんの森」が停車しててきれいな緑色。久大本線沿線をはじめ九州の車窓は山がとても美しいのです。

13時半ごろに由布院を出発して次に目指すのは豊後森。豊後森では列車まで1時間半時間があり近くに機関庫があるので見学。1934年に完成した機関庫は当時の形できれいに残っていてタイムスリップしたようでした。戦時中の機銃掃射の跡がところどころに残っていて悲惨さが伝わりました。16時前に豊後森を出てからは日田を通って17時半ごろに久留米に着いて久大本線完乗。

本日のお宿は佐賀県の伊万里なので鳥栖、佐賀、山本乗り換えで列車を乗り継ぎます。山本から伊万里は2014年に踏切事故で乗るのを断念したのでリベンジを果たせました。伊万里ではレストランが閉まってたので近くのスーパーで食料調達して就寝。

2015年12月31日

伊万里駅から佐賀駅へ向かって佐世保線を乗りつぶし。途中の肥前山口(江北)はNHKで特集が組まれた最長片道切符の終着駅。終点の佐世保駅はJR最西端の駅で名物佐世保バーガーのイラスト付きでした。

佐世保からは松浦鉄道が出てるのでさらに西へ進んで本土最西端の「たびら平戸口」駅を訪問できました。各所に最西端とアピールされていますが駅としては沖縄都市モノレールの「那覇空港」駅が最西端です。しかし2本のレールの鉄道はここが最西端で愛称は「日本最西端の駅」。どちらが最西端になるべきなのか私としては難しい…

たびら平戸口からは伊万里、有田を経由して大村線に乗車。大村線は途中にある千綿駅が海が近く絶景!

大村線で諫早駅に着いて島原鉄道に乗車しました。雲仙普賢岳を望むことができ長崎の地形に沿って有明海を眺められました。終点の島原外港駅は2019年に島原港駅に改められました。

長崎市内で宿泊なのでホテルに入った後は稲佐山で夜景を見て年越し。

2016年1月1日

新年を長崎市内で迎えてこの日が九州滞在最終日。長崎の路面電車を乗りつぶしがてら少しだけ観光を楽しみました。しかしこの当時路面電車の長崎駅から市民会館の間が脱線事故で運休となっており乗りつぶしがかなわず。しかも何回も脱線してる区間だそう…

いよいよ長崎を出発する時。かもめ号で博多まで乗車しますがここでもアクシデント。特急が車両故障によって運用する車両が変更、20分ほどの遅れが出ていました。当初は白いかもめ(左写真)に乗る予定でしたが銀色のかもめ(右写真)に変更になりました。車掌さんが座席の変更の対応を一人一人に行っていて大変そうでしたが博多には無事に着けたので何よりでした。福岡空港から日本航空で羽田空港まで飛んで九州の旅は終了。と同時にJR九州全路線を制覇しました!

この旅が終わって3か月後に熊本地震が起きて熊本の鉄道路線が甚大な被害を受け特に豊肥本線と南阿蘇鉄道は復旧に時間がかかることになりました。災害はいつ起こるかわからず乗れるときに乗ることが重要です。南阿蘇鉄道は2023年夏に復旧予定なので機会があれば再訪問します!

おまけ 二度訪れた新潟県

2015年度に私は2回新潟を訪れていていずれも乗りつぶすことが難しい路線なので紹介します。

2015年10月10日

この時はちょうど「秋の乗り放題パス」が発売される時期で日帰りであれば行けるところとなって朝5時から鈍行をひたすら乗り継ぎ昼頃に新潟へ。

コンビニで昼食を調達して越後線に乗って14時前に弥彦駅に到着して神社を訪問。ここでは弥彦線が目的でこの路線は間隔が2時間あくところもあるローカル線で事前の計画が重要!1時間半弥彦に滞在後東三条経由で再び来た道を戻って埼玉帰還は22時前…

2016年2月13日

米沢の父の実家を訪問することになりその前にどうしても訪れたかったのがガーラ湯沢駅。スキーシーズンだけの営業ですが乗りつぶしの対象なので乗れるうちに乗車しました。写真のE4系新幹線は真ん中のラインが黄色でしたがその後朱鷺色になって2021年10月1日に引退しました。

新幹線からの車窓ですが冬の新潟は本当に白がよく似合います。新潟に到着後は羽越本線、米坂線に乗車して米沢に入り翌日には先に合流してた父親と鈍行で旅をしました。この当時福島交通の乗りつぶしもしてますが道中険悪な雰囲気になってけんかになってしまいました。旅にはけんかがつきものですが時間がたつとともに状況はよくなってめでたしめでたし。

2015年度に乗った主な路線
弥彦線 山陰本線 加古川線 岩徳線 芸備線 姫新線 因美線 宇野線 豊肥本線 久大本線 長崎本線 福島交通 阪急線 阪神線 泉北高速線 神戸電鉄線 叡山電鉄 肥薩おれんじ鉄道 熊本電鉄 長崎電気軌道etc…

2015年度の主なできごと
・初めての一人暮らしを始める。
・親族から返済分として100万円のサラ金の名義申し込みをされるが未遂に終わる。
・夏に中国地方を旅行中に会社からの連絡を無視してしまい後で注意される。      
・キャッシュカードの暗証番号を他人に教えたところ知らないうちに十数万引き出されてた。

鉄道の思い出 2016年度へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

埼玉県在住の乗り鉄です。2011年から日本の鉄道完全乗車を目指し、2022年に只見線で達成しました!ほかにも飛行機に乗るようになってJGCを取得、旅の移動は公共交通を利用します。

コメント

コメントする

目次